19日日曜日は、朝からお日柄もよく行かないわけにはイカンだろ?状態なので、4時から起きてたのにグズグズして5時スタートとなりました。
二週間も天気が悪くてチョイ乗りしか出来てなかったので、タイヤを新調してから初めてののポタ。
去年の秋から比べて体重がまだ若干重い事もあるのだろうが、相変わらず脚が回んないです。
それでも、小一時間ほどで印旛沼の風車に到着です。チューリップ祭りの最中らしく、早朝にもかかわらず車が次々と入ってくる。
ま、こんな感じで満開ですから当然ですね。
こっからは、酒直水門通って利根川に行きます。利根川でコーヒーにして予定では、長豊橋のひとつ下の橋は何てったっけ?に行く予定でしたが、この段階で腹は冷え切り脚もピクピクで長豊橋までで断念しました。
基本的にこの歩道もなく、狭くて路面も悪いし、欄干も低いこの橋は大嫌いです。
結局捻りもなく行きの道でそのまま帰ってきましたが、佐倉から四街道へ登る坂でとうとう脚が攣って登りきった所で脚をつきました。
脚が攣るのは、買って受け取る際にポジション合わせをしてくれなかったショップのせいだ!と言う、バカな奴がFBの「大人の自転車部」に居ましたがポジションのせいなのかな?そもそも、受け取る際にポジション合わせをしないのに受け取って、合わなかったからショップが、悪いは違う気がするんだよね。合わなかったら、自分で調整すりゃいいはずなんだが?機材スポーツなんだから、最低限の調整変更は自前だよなと思うのですよ。
ま、オイラの場合は、脚が攣るのは体調に寄るところが大きいんだよな。
で、気になってたタイヤだが、一本当たり20g以上重くなったのはやっぱり効くね。これまでのチョイ乗りで明らかに重かったので、7barから9barにアップしたらだいたい満足行くような乗り心地になりました。タイヤもホイールも10barまでOKなのでもうちょい調整出来るけど、パンクした時のリカバリーでそこまて上げられないのでこの辺で我慢する事にします。
まあ、こんな感じでした。