orz

まずは、裏起毛の七分丈ビブ。
最近買うのは、みんなCASTELLIだ。安いわけでは無いんだけど、オイラのサイズが必ず有るので一択なのです。パールイズミは、デブは自転車乗るなって姿勢なので正直嫌いです。
履いて鏡の前に立ってみたが、自主規制を入れないと通報されそうなので写真は無し。はっきり言うと、どこぞのプロレスラーって感じだ。
だが、だが?やっぱりCASTELLI、裾の滑り止めと柔軟性は、良くできてるすごく良いね。吸い付くようにピッタリでいて、膝、腿の動きは滑らか。
ビブは初めて買ったけど、おなか周りの圧迫感がまるでないからこりゃあ楽だね。

それなのに、見えない部分の縫製はちょっとイマイチでした。

で、もう一つは、スイスストップの黒い王子。普通のママチャリしか乗ったことない人には、全く理解できないだろうが、自転車のホイールがカーボンでできてる奴専用のブレーキゴム(シュー)だ。写真の一台分セットで5000円もする。2セット買ったら、安いママチャリ買えるって話。
それでも、今市販されて手に入る物の中で発生する熱が少なく、そこそこの耐摩耗性もあり、コントロール性能も高いのはこれ以外に無い。

今まで、ホイールメーカーのコルク系のシューを使ってたんだけど、さすがにすり減ったのと効きが悪いのでいよいよ手に入れてみました。これでいつでも止まれて、速度コントロールが思うようにできるならば、この値段でも納得せざるを得ない。
カーボンホイールは、減速するときに発生する摩擦熱でカーボンが溶けるらしいので、発熱が少ない=ホイールを攻撃しない事は凄い重要らしいです。そんなに攻めた走りしないから、危険なほどの経験は無いけれど、鴨川有料道路の
最後の下りでのブレーキでは、ホイールが相当熱くなってるのは実感したので。